fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
プロフィール

applekissa

Author:applekissa
スタッフのブログ♪
街の中の喫茶店あっぷる 
徳島市籠屋町1丁目24
TEL/ 088-602-1003
FAX/ 088-602-1004
定休日 水日祝 9:00~16:00

Apple Sweets工房
徳島市東船場1丁目9-1
TEL/088ー679ー6622
定休日 水日祝(マルシェ時営業)
12:00~18:00(完売次第終了)
社会福祉法人ハートランドHOME
HEARTLAND YouTube
街の中の喫茶店あっぷるTwitter

最近の記事
アクセスカウンター
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリー
月別アーカイブ
街の中の喫茶店あっぷるのブログが新しくなりました
しばらく更新のできていなかった街の中の喫茶店あっぷるブログが新しくなりました。

ただ今、WEBリニューアル中につき、様々な情報の更新が滞っております。皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、もうしばらくお待ちくださいますよう。8月上旬を目指して新しいホームページへと移行できればと思っています。一足先に新しくなりました街の中の喫茶店あっぷるのブログ、今後は「風をあつめて Apple Sweets工房ブログ」として、また発信していければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 ☆ 風をあつめて Apple Sweets工房ブログ

    

そして、こちらも一新、ハートランドダイアリーも新しくなりました。
 ☆ 風をあつめて HEARTLAND理事長ブログ

    
今日で7月も終わり。これから迎える暑い熱い8月をぜひ新しくなったこのページで発信していきたいと思っています。

      DSC_0424.jpg
新しいホームページのイメージはこんな感じです。


DSC_0423.jpg   DSC_0425.jpg
写真は昨日、メンバーからのサプライズ誕生日プレゼント。
みんなの想い…とてもうれしかったです。

   
スポンサーサイト





 
七夕前夜の夕暮れコンサートで星に願いを
昨夜の街の中の喫茶店あっぷる夕暮れコンサートは、徳島のブルーグラス演奏では定評のある素敵なバンド「ダックスフント短足バンド」さん。タイトルも「短足バンドの徘徊七夕前夜イブライブ」♪♪

この日の夕暮れコンサートは、開演日を迎える日の前からもうすでに大盛り上がり。だってつい5日前、短足バンドは生誕40周年を迎えたばかり。すごいなぁ。。とにかく皆さん楽しみにしていてくださっているのがあちこちから伝わってきて、私たちも大張り切りでこの日を迎えました。何せ評判は聞いていても実際に生で演奏を聴くのは初めてでしたから♪
 
DSC03646.jpg    DSC03648.jpg    DSC03643.jpg   
浜さんの弾くマンドリンの音色がいやおうでも気分を盛り上げる♪
皆、バイオリンの音色を聴くのももちろんはじめて!!救急車も行っちゃったよ!

  
DSC_0390.jpg   DSC_0386.jpg   DSC_0391.jpg
ギターをかき鳴らす平井さんのボーカルにコーラスが加わって
なんてきれいな声のかたまりなんだろう。
   
      
DSC03654.jpg   DSC03651.jpg   DSC03642.jpg
この日は会場にゆかたを着てこられた方が数名☆これは七夕にちなんで平井さんからの「当日ゆかたを着て来た人にはひみつの特典が…!」という声を受けての、まるで縁日のような賑やかな会場でした。皆さん平井さんより縁日のお菓子をもらって嬉しそう。あっぷるからもコーヒー券がプレゼントされました。

懐かしのあの歌、この歌、徳島の歌、楽しい時間を過ごしてあっぷるのみんなも楽しかったね。それにしても毎回のことながらライブの度に会場設営を作業を終えて準備するみんな、そしてライブの終わりにはこれまたあっという間にもとの喫茶店に店内を元通りに直してしまうみんな。本当によくがんばるな。仕事も頑張って遊びも遊んで、ライブの度にやっぱりそんなみんなが誇らしいと思うのは私だけではないはず。そんながんばるみんなの願い。。お弁当がいっぱい売れてロールケーキもいっぱい売れてお給料もいっぱいになりますように。。と今夜お願いしたかどうかは定かではありません。でも皆の胸にはそれぞれの願いごとが。。星はなくてもかなえる力を持っていよう…だってまた明日からいつもの弁当作りですもんね
この日は、たくさんの方が最後片付けを手伝ってくださいました。ありがとうございました。

    DSC03601.jpg
開演までの時間のスイーツ販売タイム、この夏の新作3種のジュレ(ダージリンミルク・シトラスムース・すもものブラマンジェ)もたくさんの方に食べて頂きました。


そして、次回7/27(土)の夕暮れコンサートは、もうすでにあっぷるではおなじみ「Boons」ボーンズの皆さんです♪ メンバーもいつも面白い松浦さんに笑わされてばかり。。さて、この日はいったいどうなりますやら♪
どうぞお時間の都合のつく方は、ぜひ街の中の喫茶店あっぷるボーンズさんのライブに遊びに来てください。詳しくは下記のポスターでどうぞ♪ 

       936364_481463491922372_1322544167_n.jpg
追伸:松浦さん、リーダー、ゆかた姿、とっても似合っていました。
縁日の子どもみたいでかっこよかったです♪






 
初夏のあっぷるは熱い
息を潜めた真夏の太陽までカウントダウンといったところの7月のあっぷるも、熱さでは負けていません。

まずは写真のみんなが持ってるこのパンフレット的なもの。これはとある人が、ひそかに私たちに用意してくださった旅の贈り物だったのです。あっぷるのみんなと大阪旅行に出かけたのはつい先日。その時同行してくださったウエブ製作会社の方々がサプライズでその日撮ったみんなの写真を加工して旅のジャーナルとして私たちにプレゼントしてくださったのです。それぞれに一冊、持って帰った家族の方々が驚き喜んでくださったのは言うまでもなありません。こんな素敵な贈り物を頂いたのは初めてのこと。泣きそうなくらい幸せを、受け取ることができる私たちになろうと心に思ったものでした。有田さん、鈴江さん、ありがとうございました。

DSC_0359.jpg   DSC_0361.jpg   DSC_0362.jpg
   
そして初夏のとくしまマルシェでは、あっぷるスイーツ工房前はたくさんのパラソルショップとそれを買い物されるお客様で大賑わい。もちろん工房前店頭では対応が追いつかないくらいの人だかり。持って来たお弁当は店頭に並ぶヒマもなく完売、また新作の夏のジュレ3種も涼しく目にとめて頂いてこちらも全て完売となりました。

同じくとくしまマルシェの午後から開かれる西山きんこさんのきんこアートクラブ。今回は風鈴に絵付けをしていくオリジナル風鈴作り。これはかなり皆さん面白かったみたいで「また作りたい」「もう一回挑戦したい」とおっしゃって、で、できた風鈴が写真右。チリンチリン~すっずし~ぃ
1016096_204038999720310_1688556329_n.jpg  DSC_0366.jpg   DSC_0369.jpg

また今回、マルシェでも販売した夏のジュレは、今月号の「タウトク」でも紹介してくださっています。ダージリンミルク・シトラスムース・すもものブラマンジェは各200エン

  DSC_0348.jpg タウトク7月号  キラキラの宝石ゼリー
   
おまけ追伸:あっぷるの新作夏の冷製スイーツ。ぜひ食べて見て♪ フルーツをまるごと閉じ込めて作ったその酸っぱさは背筋がシュッとする美味しさ!だそうで(きんこさん評!)ぜひ一度シュッとしてみてください♪ 



 
風鈴と冷たいジュレ☆初夏のとくしまマルシェへ
梅雨の間はなかなか爽やかとは言い難いですが、でもきっとすぐ来ちゃうんだろうな。あのカンカン照りの夏が。今週末のとくしまマルシェ、天気予報では傘マークは見られません。パラソルが立つ新町川ボードウォーク、今週もどうやら賑わいそうですよ。

DSC03395.jpg   DSC03601.jpg  DSC_0146.jpg
6月30日(日) Apple Sweets工房は9時OPEN。お弁当のできあがりは11時前~
夏のジュレ各200エン(すもものブラマンジェ・ダージリンミルク・シトラスムース)

あっぷるからもお弁当、焼きそば、そしてスイーツではロールケーキ、ソフトクリーム、そしてテイクアウトもできるこの夏おすすめのジュレ3種を販売します。ぜひ初夏のとくしまマルシェへお出かけください。

そして、とくしまマルシェの午後2時からは、西山きんこさんのきんこアートクラブも開催されます。今回のお題はこの季節にはぴったりの”風鈴”。涼しげなガラスの風鈴に絵をつけていきます。お気に入りの窓辺に自作の風鈴をぜひ飾ってみてはいかがでしょう。当日参加もOK。教室の最後にはケーキや新商品の季節のジュレもぜひお試しください。ちなみにこの日はきんこさん、ソフトクリーム係を買ってでてくれました。

DSC03398.jpg  1016096_204038999720310_1688556329_n.jpg ←Click! 毎月開催 きんこアートクラブ詳細



 
満ち足りた土曜のもうひとつの土曜日
ー6月22日 土曜日 晴れー 
 
★この日は、午前中は第3回ロールケーキ教室があっぷるスイーツ工房で行われました。

DSC03597.jpg   DSC03595.jpg   DSC03598.jpg

ワイワイガヤガヤの楽しい教室でした。皆さん上手く焼けましたので試食のケーキにも大満足です。他のスイーツの教室があればまた来ますとゆって帰られました。もちろんお土産のロールケーキ(ご自身作成の)と、ご家庭でも焼けるあっぷるのロールケーキレシピもお持ち帰り頂きました。次回ロールケーキ教室は7/20(土)お気軽にお申込みください♪

★お昼は通常通りお店を営業しながら、新作ジュレのしこみです。この日の夕刻に行われる街の中の喫茶店あっぷる夕暮れコンサートで販売するためです。すもものブラマンジェの新作が加わって6月の冷製スイーツは全3種。

   DSC03601.jpg   DSC_0307.jpg 
すもものブラマンジェ・ダージリンミルク・シトラスムース 各200エン


★そして夜。。 街の中の喫茶店あっぷるのもうひとつの土曜日が始まりました。
  街の中の喫茶店あっぷるがお送りする夕暮れコンサートVol6 
 
DSC03605.jpg   DSC03607.jpg   DSC03612.jpg
オープニングアクトはあっぷる初登場Berryz-note♪ みんな魅了されました  

   
DSC03619.jpg  DSC_0336.jpg DSC_0334.jpg  DSC03602.jpg
そして今夜の山下理事長はジョンレノンではなく日本語を奏でる真島マーシー
その横でもちろんBerryz-noteの鍵盤が響く・・ 

この日、街の中の喫茶店あっぷる夕暮れコンサートへお越し頂きました全ての方に感謝申し上げます。小さな喫茶店の小さなコンサートですが、いつもいつも心が大いに満たされる。。そんな不思議なコンサートです。

追伸:写真のまるでジュリアナ風のうちわ!は、この日のゲストBerryz-noteワイフさまより手作りして頂きました。あっぷる公認応援グッズです♪おかげさまで私も大好きな聖子ちゃんになることができました。幸せでした。ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。次回夕暮れコンサートは7/6(土)♪お楽しみに♪

  


 
人生初、二度づけ禁止に絶品チヂミ
徳島とは海を挟んでお隣にある「大阪」へ、あっぷるのみんなと日帰り旅行へ行って参りました。いつもはつい通り過ぎがちになる大阪、今回は、じっくりたっぷり堪能しようということで、早朝よりバスを借り切っての、大阪なにわこてこて旅となりました。とりあえずその一部始終を写真でご紹介(決行日6/18火曜日)


まずは地上40F建てビルの上にある梅田空中庭園へ
DSC03461.jpg   DSC03551.jpg   DSC03486.jpg

DSC03465.jpg    DSC03520.jpg    DSC03481.jpg
ここは知る日とぞ知る・・恋人達の聖地だそう。皆の想い叶うかな。・・私も


次は、ビリケンさんの待つ通天閣へ
DSC03541.jpg   DSC03539.jpg   DSC03563.jpg
さっすがおおさか!全てにおいてお見事!
こっちだってタダでは帰らない、ビリケンさんの足なでまくり。

DSC03567.jpg   DSC_0284.jpg   DSC03574.jpg
これが二度づけ禁止か!理事長以外は全員初体験。人生初でありました。
串以外も、どて焼き、焼そば、とんぺ焼き、どんどん持って来て!


その後は、目の前にある天王寺動物園へ歩いて2分
DSC03579.jpg   DSC03580.jpg   DSC03564.jpg
暑かったけどシロクマのほうが暑そうだった。


次は陸から水路へ 大阪水上バスアクアライナー乗船
DSC_0287.jpg   DSC_0285.jpg   DSC_0290.jpg
一時間の船旅でしたが、これが思いのほかよかった。
最後のデモンストレーション(船の屋根が30㌢も下がる!)は見ごたえあり!


最後のシメは、路地裏コリアンタウンで本場の絶品チヂミを堪能!
DSC_0296.jpg   DSC_0295.jpg   
お手頃価額なので、何枚も食べ比べられてこちらもGood!美味しかった。


ご一緒してくださったゲストの方も含めて総勢19名の日帰り旅行。いつも走り回るように頑張るみんなのほんの息抜きだけど、こんな楽しい素敵な息抜きはなかなかないな。行ってよかったです。また行こう!お金を貯めて季節がまた変わる頃皆で行きましょう。今頃みんな家族へのお土産話で盛り上がっているよ。好い一日だったね。ゆっくり休もうね。また明日からのいつもの日常のために。


   


 
豊かに出会う
あっぷるは、喫茶店であり弁当屋でありロールケーキ屋でもある福祉施設です。「福祉施設」とはいっても門構えは喫茶店でありスイーツの工房でもあるので、あっぷるの朝は早く、皆は8時半の始業から8升の米を炊くところから始まります。朝の会が終わるとともに喫茶オープン、だから「おはようございます」の次は「いらっしゃいませー」となります。モーニングや常連のお客様の接客と並行して弁当作り、そしてスイーツ工房でもお昼の開店目指してケーキのオーブンに火が入ります。
そうこうしているともうお昼、いつものサラリーマンさんやOLさん、顔の見知った常連のお客様から初めて来られて値段の安さにびっくりされるお客様やらで喫茶店は一瞬で満席になります。メンバーもランチピーク時はまるで飛ぶように動いています。その間、お客様とランチを運んではあれやこれや、レジで「ありがとうございます」と言ってはあれこれ、また店の外でも店頭用持ち帰り弁当を買いに来てくださった客様とこれまたあれこれ、本当に毎日たくさんのお客様と接する機会を頂いています。

と、こんな日常のお客様に交えて、日々いろんなお客様があっぷるには出入りしてくださいます。昨日一日だけでも・・まずは、メンバーの利用計画書を立てる相談支援事業所の支援員さん。あっぷるのTシャツやオリジナル商品全てを一手に引き受けてくださっているプリント屋社長さん。特別支援学校を卒業し4月からあっぷるに通所されているメンバーの当時の先生が学生を連れランチご予約して来店。また山下理事長の講義を受講されている生徒さんが県外より見学を兼ねてランチとスイーツを食べに来所。それから次回あっぷる夕暮れコンサートに出演される方が打ち合わせのために来所。またあっぷるの役員を引き受けてくださっている方もメンバーを応援がてらご来店。他にもいっぱい・・と、昨日一日をとってもたくさんの方が入れ替わり立ち替わりあっぷるへ出入りしてくださいます。
でもこれは皆にとってはごくごく普通の日常で、そんなお客様に対応するあっぷるのメンバーも、毎朝、朝の会でもちろん確認はありますが入って来られたお客様を見て、対応するのは皆の仕事。「あぁこの人は予約の方やな、ほな何番テーブルに案内してお水持っていかな」「あぁ、この人は仕事で来られたな、スタッフ呼ばな」「あぁゆってた△△さん来てくれたよ」「あっ、この間お菓子くれた人や、お礼いわなな」「お世話になります。聞いてます、どうぞースタッフ呼びますねー」と、来てくださる方に応じて対応もさまざま。でも本当にこれが日常ですから、皆の中でもどんどんお顔見知りが増えていって、「あぁ△△さん、こんにちわ~暑いですねー」なんて言いながら「○○さん、頑張っとんなぁ」と声かけてもらったりして関係もそれぞれに親しいものになっていったりします。

長々と書きましたが、喫茶店でよかった、弁当屋でよかった、ロールケーキを焼いてよかったとつくづく思うわけです。作業所ではありますが、喫茶店ですので毎日当たり前に市民の方が出入りしてくださいます。時々はメンバーの親御さんやおばあちゃん、姪っ子さんなどもご飯を食べに来てくださいます。自分とこの息子はがんばっとるやろか、どんな仕事しよるんやろか、というのも本人が水を持っていってニコニコ。もちろん、この場所が障害者の福祉施設だと知らずに入って喫茶店で休憩して帰られる方も大勢いらっしゃいます。でも二度目くらい来られた時にふと不思議に思われるのですね。「ここは感じのいい喫茶店ですね。」から始まって何かおっしゃりたそうなお顔で、お客様より多い従業員の数を見て不思議そうに声をかけてくださいます。そんな時皆も一生懸命「かわら版」やらあっぷるのチラシやらを渡して「また来てください」とニコニコ見送るのです。

そんな雑多な出会いが、私たちの身の回りにはたくさんあります。この場所で出会う、その何でもかんでものような出会いの一つ一つが、私たちスタッフにとっても、またここに通うメンバーにとっても、かけがえのない財産となっていくのです。もちろん私自身もこの場所で過ごした10年の出会いは、今私の中に積み重ねられ今もなお出会う出会いと、この先ずっと私の中の宝であることは言うまでもありません。感謝の想いでいっぱいなのです。明日もそんな日常が始まります。また皆で頑張るだけです。

※6/18(火)は、皆で行く大阪日帰り旅行のため両店とも臨時休業させて頂きます。皆で行く久しぶりのお出かけなのでめいっぱい楽しんで来たいと思います。ご了承くださいますようお願い申し上げます。